exc!amation

OPEN ALL / CLOSE ALL

(C). sus420j2
購入したショップ


気になるショップ

XPERIA GX SO-04D を Qi化 改造5(microUSB ダミープラグ)

 5V 入力しただけでは駄目なのか?少し焦りながらインターネットで検索すると、 XPERIA(の一部?)は USB 充電器の DATA+ と DATA- が短絡しているらしい。
docomo 純正の AC-USB アダプターをテスターで当たると確かに導通している。試しにダイソーのアダプターを試すと 54kΩ。(ダイソーのアダプターで充電時間が長く感じたのは、純正アダプターだと高速充電モードとか?)
急遽、確認用に中継ケーブルを製作し 33kΩ の抵抗を DATA の + - 間に繋げてみた。充電しない・・・なぜ???ダイソーより抵抗値は低いのに。素人にはサッパリわからない。
Qi から 5V が入力されたら DATA の + - を ON する回路・・・簡単なのはリレー・・・パーツはでかいし・・・内部基板から配線するのも面倒・・・ってことで
microUSB コネクタにダミープラグをつけよう!ゴミも防げるし Qi と USB から同時に 5V が入力されたら怖いので。

microUSB microUSB
 ダイソーの充電用ケーブルを分解。
microUSB microUSB
 ギリギリで切断。
microUSB microUSB
 5V , GND , ID の端子は抜いてしまう。
このまま半田付けしたら、樹脂が溶けて端子を塞いでしまい失敗。
microUSB microUSB
 何回かやり直してそこそこの状態になった。
手持ちのハンダは0.8mmしかなかったので、叩いてリボン状にして縦切りした。この時に使用したコテ先は T18-C05
効果はわからないけど抜け防止の穴も開けた。
microUSB microUSB
 プラリペアと型取くんで成型。デザインナイフとヤスリで仕上げてダミープラグの完成。
Simplism  SO-04D本体に装着。あと 1mm は短くても良かった。
SO-04D  稲妻マークが出たっ!
SO-04D  後は「おサイフケータイ」の動作が問題なければ成功。

改造6へ続く