exc!amation

OPEN ALL / CLOSE ALL

(C). sus420j2
購入したショップ





気になるショップ




白光 温度調節機能付 はんだこて FX601-01

 20年ほど使用している「はんだこて」がこて先を交換しても細かい半田付けが上手くできない。WEBで調べてみると、こて先の温度が高すぎてフラックスが一瞬で蒸発してイモ半田になっていた。
上手く半田付けするにも、部品の破損を防ぐにも温度がとても重要だったので、温度調節できる「はんだこて」を購入した。

FX601
  • 白光 (HAKKO) FX601-01 温度調節機能付 はんだこて
  • 最高温度540℃のステンドグラス用
  • クリック感のある6つの温度帯(240 ,310 ,360 ,410 ,460 ,540℃)
  • クリック感のない部分でも温度制御は正確に行われる
  • 外付けの温度コントローラーが不要
  • こて先温度をLEDがお知らせ(最適=点滅 加熱中=点灯 放熱中=消灯)
  • 校正可能
  • 電源:AC100V 50/60Hz
  • 消費電力:47W
  • 設定温度範囲:240~540℃
  • ヒーター:セラミックヒーター
  • 標準こて先:T19シリーズ 6.5C型 (T19-C65)
  • プラグ形状:平型プラグ
  • 全長:233mm (こて先6.5C型をつけた場合)
  • 重量:68g (こて先6.5C型をつけた場合)
FX601  こて先ケース(カバー)が標準装備じゃないのが残念。
goot(太洋電機産業株式会社) PX-201 は保護キャップが付属。しかし、本体が90gほどあり重そう。
FX601  CALボリュームで校正可能。
電子部品の半田付けなら FX600 でも十分だが、”360℃”が設定できる FX601 の方が便利そう。
ダイヤル(ツマミ)を外してしまえば、やたらと変更できない。
FX601  温度設定方法。
FX601  ダイヤル(ツマミ)の取り外し。温度ロック方法。
FX601  ダイヤル(ツマミ)の取り付け。
FX601,T19-C65  付属のこて先 T19シリーズ 6.5C型 (T19-C65)。電子部品の半田付けにはでかすぎ。
どうせ交換するなら種類が豊富なT18シリーズが良い。
FX601,T19-C65 FX601,T19-C65
FX601,B3720  保護パイプ<袋ナット付> B3720 を外した状態。
FX601,A1600,B3706  ヒーター A1600 と固定パイプ B3706
B3469,B1785  T18シリーズのこて先を装着するには FX600 用の保護パイプ B3469 と袋ナット B1785 が必要。固定パイプ B3706 は共通部品。
T18-C2  T18-C2。アキシャルリード型、ラジアルリード型などの一般的な電子部品用。熱伝導を考えればもっと太い方が良いが、密集していても使えるように細めにした。
T18-C05  T18-C05。滅多に使わないが FFC などに使用。
T18-D12  T18-D12。チップ型の部品用。マイナスドライバーほど”面”がハッキリとわからないのでイマイチ。
FX601,T18-D12  T18-D12 を装着。
B3707  ロックキー B3707。ダイヤル(ツマミ)は B3694

 FX601 のおかげで半田付けが楽に(綺麗に)できるようになった。もっと早く知っていれば今まで苦労する事はなかった。

参考資料:FX600の交換部品 FX601の交換部品 こて先 T18シリーズ こて先 T19シリーズ good 温調はんだこて PX-201/401 はんだ付け職人が自信を持ってお薦めする はんだ付け入門 ハンダゴテセット